こんにちは
Bianca鍼灸サロンです。
みなさんは腱鞘炎という病気をご存知でしょうか
この病気は、手をよく使う仕事の人が起こりやすい病気なのですが、
そんな方達と同じくらい主婦や、子育てをしている女性が発症しやすい傾向があります。
今回はそんな腱鞘炎の原因と、対策方法についてお伝えしていきたいと思います。
この記事を読むとこんなことが分かります。
- 腱鞘炎の原因について分かる
- 腱鞘炎の治療が分かる
- 腱鞘炎のセルフケアについて分かる
腱鞘炎とは
手や指を動かすための筋肉と骨を結びつける腱は、
筋肉と連動して動くことで、指や手首を曲げたり伸ばしたりしています。
腱は腱鞘という刃の鞘(さや)のようなものに包まれており、指や手首などを使い過ぎると、腱と腱鞘がこすれ合う場所が厚くなり炎症が起こり痛みや熱感を伴う状態が腱鞘炎です。
腱鞘炎の原因
腱鞘炎の原因は、使い過ぎによるもので手や指を主に使う職業やスポーツする方に多くみられます。
ですが、Biancaに来院される腱鞘炎の患者様は主婦の方が多い傾向にあります。
主婦がなりやすい原因としては2つ考えられます。
筋力
一つ目は筋力です。
筋力が弱いと腱に負担がかかりやすいため、女性が発症する場合が多いです。
特に家事や育児は手首に負担がかかりやすいので、子供が生まれてから発症される方が多いです。
ホルモンバランス
二つ目はホルモンバランスの影響です。
妊娠出産期や更年期などホルモンの変化がきっかけで多く発症します。
出産するとプロゲステロンという女性ホルモンが多く分泌されます。
子宮や骨盤の収縮を促しますが、同時に腱鞘も収縮させる作用があるため、腱鞘炎を発症しやすいといえるでしょう。
閉経時も女性ホルモンのバランスが変わるため、腱鞘炎の発症が多くなります。
腱鞘炎の症状
腱鞘炎には手首付近が痛むドケルバン病、指の腱が引っかかり曲げ伸ばしができなくなるばね指があります。
ドケルバン病
親指を使いすぎて負荷がかかり、手首の親指側の腱と腱鞘に炎症が起こった状態をいいます。
- 炎症の起こっている腱に近い関節が動かしにくくなったり腫れたり動かすと痛みが生じる
- 手首の親指側が腫れて痛みが出る
- 物を持ったり、ペットボトルを開けるなどの手首を使う動作で痛みが出る
- ガングリオンなどの腫瘍がきっかけで症状が出る
ばね指
手のひら側に痛みが発症し、指を曲げる屈筋腱と腱の浮き上がりを
押さえている腱鞘との間で炎症が起こった状態をいいます。
- 指を伸ばそうとすると指がピンと伸びた状態になり悪化すると指が曲がらなくなる
- 指を曲げようとすると腱がひっかかり伸ばすことができなくなる
- 手のひら側の親指に腫れや痛みが出ることが最も多いが中指、薬指に出ることもる
ご自身でできる腱鞘炎の検査
アイヒホフテスト
親指を握って小指側に手首を曲げ、手首の親指側や親指の付け根あたりに鋭い痛みが生じれば陽性
放置するどうなるか
多少違和感があるだけ、痛みが少ないからまだ大丈夫と腱鞘炎を放置しておくと、
関節が変形する変形性関節症や関節が硬くなり、指が完全に握り込めなくなったりなど、
動きに制限がかかるようになり、私生活に影響が出てきてしまいます。
腱鞘炎の主なケア方法
薬物療法
薬には塗り薬、貼り薬、飲み薬の痛み止めがあります。
痛みが強い場合には痛みを抑えるステロイド剤薬を直接患部に注射します。
注射から2〜3週間以内に痛みが緩和され、注射の効果は3ヶ月〜半年ほど持続することが多く見られます。
腱鞘の手術
局所麻酔を行い、原因となっている腱鞘の真上の皮膚を1.5〜2センチ程度切開し腱鞘を切開します。
病院によっては、日帰り手術を行っているところもあります。
鍼灸施術
私たちが思うに鍼灸治療が1番変化を実感することができるのではないかと思います。
手術や痛み止めを服用するだけでは、根本的な改善にはならず、再発してしまう恐れがあります。
鍼や手技を用いて根本から改善していくことにより、痛みがぶり返さないお身体を作っていくことができます。
それでは実際の施術例を見ていきましょう。
患者様:Hさん 30代 女性(仮名)
症状:右手首の腱鞘炎
お悩み
一年前くらいから、育児や家事をしている時に親指側に痛みが出る。子供は2歳
親指で何か挟もうとすると、特に痛い。
アイヒホフテスト陽性
自分でストレッチやマッサージをするが、良くなっている感じがしない。
治療方法
この患者様の場合、手首の動きに硬さもありますが、肩甲骨周りや胸の筋肉にも硬さや動きの制限が見られました。
手首の痛みは、肩甲帯(上腕や肩甲骨、鎖骨、胸骨、肋骨)付近の筋肉に原因があることが多いです。
なので、手首の痛みを取り除く処置に合わせて肩甲帯周辺の筋肉をほぐすこと、
出産後から手首が痛くなっており、ホルモンバランスの影響も少なからずあるので
ホルモンバランスの調整も鍼灸を用いて行いました。
- 手首だけでなく全身を見て、凝り固まった筋肉を鍼や手技を用いてほぐす
- 手首の痛みの影響になるホルモンバランスの乱れを鍼を用いてアプローチ
- 痛みの根本となる肩甲帯(上腕や肩甲骨、鎖骨、胸骨、肋骨)付近の動きを良くしていく
- 肩こりが起こらないお身体づくりのためにご自身でできるセルフケアのご指導
どれくらいで効果がでるか
人によって個人差はありますが、手首の痛みの緩和は、施術後すぐに実感して頂けています。
根本的な改善は、2週間に1度、月に2回ペースでご来院されている患者様ですと、
痛みの緩和をさらに実感していただけております。
明日からできるセルフケア方法
1時間に一度は手を休める
痛みがあるうちはなるべく手や指を使う時間を減らして、負担を取り除くことが大切です。
1時間に一度は作業をする手を止めて、指や手首をなるべく休ませましょう。
適度にマッサージ、ストレッチをする
腱鞘炎は筋肉のこわばりによって引き起こるものなので、こまめにストレッチや、マッサージをして筋肉のこわばりを解消することが大切です。
①指のストレッチ
- 指を一本ずつ、手の甲の方向へ反らせる
- 1. を2〜3セット程度、ゆっくり行う
このストレッチは、指の末端まで血の巡りをよくすることによって、腱鞘炎を防ぐストレッチです。
どこでも簡単にできるので、ちょっとした休憩などに行うと良いです。
②手首のストレッチ
- 痛みのある部位の反対の手で、人差し指から小指を掴んで、10秒間反らせる
- 反対の手も同様に行う
指のストレッチと同様に、手首周辺の血流を促進するストレッチです。
③前腕のマッサージ
- 肘の内側、外側から手首にかけて徐々にポイントをずらしつつ10秒圧迫しながら行う
- ばね指などの症状がある人は手のひらや指の付け根も行う
- 圧迫中に手の平を上下に動かすとより効果的
腱鞘炎の方は手首周りだけでなく、前腕も硬くなりやすいのでしっかりとほぐしていきましょう。
テーピングやサポーターも上手に活用
痛みが出ているときにどうしても家事や仕事が休めないときは、テーピングやサポーターを活用して、痛みが出る方向に手首が動かないよう固定しておくのもおすすめです。
ただし根本的な解決ではないため、テーピングやサポーターを使う時間を限定するなどして上手に活用しましょう。
最後に
いかがだったでしょうか
腱鞘炎を根本的に治すのであれば、原因を追求し、改善していかなければなりません。
Bianca鍼灸サロンでは、患者様の症状に合ったオーダーメイド施術を提供しております。
腱鞘炎、又はその他の症状でお悩みの方は、お気軽にご連絡ください