生理誘発についての治療
こんにちは。Bianca鍼灸サロン目黒本院の小林です。
今回は『生理が遅れる原因は?誘発方法』について記事を書きました。
- 月経周期について
- 生理が遅れる原因
- 治療方法
- 効果的なツボをご紹介
Biancaブログでは患者様が気になっていることをブログにしております。
他にもこんなことも知りたいなどあれば、お問い合わせください。
皆様、最後までお付き合いいただければ幸いです。
月経周期について
月経周期とは?
月経周期とは、月経開始日から次の月経の前日までの日数ことをいいます。
一般的には、28日とされることが多いですが、正常な月経周期は25~38日です。
月経周期は複数のホルモンの複雑な相互作用によって調節されており、卵胞期、排卵期、黄体期の3つのに分けられます。
女性ホルモンについて
たくさんの種類があるホルモンの中で、女性の卵巣でつくられているのが「女性ホルモン」です。女性ホルモンは「妊娠・出産の機能、そのためのカラダづくり」という役割をもっています。
女性ホルモンには「エストロゲン〈卵胞ホルモン〉」と「プロゲステロン〈黄体ホルモン〉」の2種類があります。エストロゲンは「妊娠の準備」、「女性らしいカラダづくり」、プロゲステロンは「妊娠の維持」といった役割をもっています。約28日間の周期で訪れる月経も、女性ホルモンの作用によってコントロールされています。
エストロゲン〈卵胞ホルモン>
- 子宮内膜を厚くして、妊娠に備えます。
- 女性らしいカラダ(乳房の発育や、丸みのあるカラダ)をつくります。
- 自律神経の働きを安定させます。
- コラーゲン産生をうながし、美肌をつくります。
- 血管、骨、関節、脳などを健康に保ちます。
プロゲステロン〈黄体ホルモン〉
- エストロゲンの働きによって厚くなった子宮内膜を柔らかく維持して妊娠しやすい状態にします。
- 水分や栄養素をため込み、妊娠が成立したら、妊娠を維持します。
- 体温を上げる働きがあります。
- 食欲を増やす働きがあります。
生理が遅れる原因
ホルモンバランスの乱れ
ストレスや疾患などによって女性ホルモンを適切に分泌できなくなると、生理の遅れなどの周期乱れが生じるのです。
- ストレス
- 睡眠不足
- 急激なダイエット
- 激しいスポーツ
- 卵巣や脳の病気
生理が遅れることによる影響は?
生理の遅れや周期の乱れは、妊娠や閉経によるものである可能性があります。
閉経の平均年齢は50歳前後ですが、中には30代や40代で閉経する人もいます。加齢とともに女性ホルモンの分泌量が減少することで閉経を迎えますが、突然生理が止まって閉経するのではなく、徐々に性周期が乱れ、1~2年かけて女性ホルモンの分泌が減少しながら閉経を迎えます。その間は、生理周期が長くなったり短くなったりします。40代後半頃に生理が不定期になってきたら、閉経の準備が始まっているのかもしれません。生理の遅れや周期の乱れは、主に女性ホルモンの分泌バランスが崩れたときに生じますが、その原因はさまざまです。
生理周期を整えよう!
ストレスや睡眠不足の解消
新生活が始まったり、仕事が忙しくなったりといった変化によるストレスが、生理の遅れとなって現れることがあります。変化に適応できれば自然と元の周期に戻りますが、強いストレスが続き、周期の乱れが収まらないときは何らかの対処が必要です。専門家に相談したり、ストレスの元を取り除いたり、解消する方法を探してみましょう。
過度なダイエットや食事制限をしない
無理なダイエットによる栄養バランスの乱れは体にとってストレスとなります。自己判断による食事制限は注意しましょう。
激しすぎる運動を控える
適度な運動は生理周期を整えるためにも重要ですが、極端に激しい運動を続けることはストレスになるだけでなく、エネルギー不足で生理が止まってしまうことがあります。心当たりがある場合は運動量を減らしましょう。
治療をご紹介
生理痛は、月経に際して頭痛、腰痛、腹痛(特に下腹部痛)、胸のむかつき、嘔吐などの症状が発生するものです。仕事や日常生活に支障をきたすほどの苦痛にさいなまれる場合もあり、痛みだけでなく吐き気、めまい、イライラ、憂うつ、倦怠感などを随伴する場合もあります。
冷えが原因の場合
体が冷えると血液の循環が悪く基礎体温が低くなり、血液に粘りが出ます。その粘った血液が体外へ流れようとするために、痛みが発生するのです。また、体が冷えて体温が低くなると、血が固まりやすくなります。そのため、冷え性の人は生理痛がひどくなる傾向があります。
鍼でツボを刺激したりお灸を使い血流改善を促します。
骨盤の歪みが原因の場合
子宮は骨盤にぶら下がっている臓器で骨盤が歪むことによって子宮が引っ張られたり圧迫されたり、骨盤内の血流が滞ることにより機能障害をおこします。
当院独自の整体や矯正技術を組み合わせて歪みの改善を行います。
ストレスが原因の場合
ストレスは、ホルモンや自律神経のバランスを壊し、血行を悪くさせ、痛みを強めます。また体温調節の機能なども低下させるので、冷えが起こりやすくなります。
ストレスは人それぞれで感じ方も異なります。
鍼・お灸・カイロを組み合わせることで神経の伝達をよくしてストレスの緩和を促したりストレスの緩和のツボに刺激を入れて治療を行います。
ツボをご紹介
生理に関してのツボをいくつかご紹介します。
それぞれ指で痛気持ちいところまで押してみてください。
三陰交(さんいんこう)
ツボの場所:内くるぶしから指4本分上の上がったところ。
効果は生理不順・生理痛・子宮関係・更年期障害・消化器(下痢・便秘)などにも効果的です。
血海(けっかい)
ツボの場所:膝の内側から指3本分上に上がったところ。
効果は月経不順・月経痛・閉経・崩漏・股関節痛・皮膚湿疹・全身の掻痒感・皮膚の炎症などに効果的です。
足三里(あしさんり)
ツボの場所:膝のお皿の外側の窪み下に指4本下がったところ。
効果は足が痛い・むくむ・冷えるなどに効果的です。
また胃の反応が表れる場所でもあるので、食べ過ぎて胃が重い・お腹が張るなどにも効果があります。
隠白(いんぱく)
ツボの場所:足の親指の外側にある足の指うの付け根。
効果は血糖値を調整・自律神経の調整・生理時のイライラ・お腹の痛みや頭の重さなどに効果があります。
まとめ
ここまで、読んで頂きありがとうございます。
今回のブログは『生理が遅れる原因は?誘発方法』についてまとめました。
女性で生理関係でお悩みを抱えている方は沢山いらっしゃると思います。
今回のブログで少しでもお力になれればと思います。
Biancaでは一人一人に合わせてオーダーメイド治療をご提供させていただいておりますのでお悩みに合わせて対応させていただきます。お気軽にご相談ください!
諦めてしまった症状や本気で治したい方に、鍼灸の魅力を1人でも多くの方にお伝えしたいです。
今後もBianca鍼灸サロンは患者様に感動を与えられる治療を提供し、多くの方に鍼灸の良さを知ってもらい、
幸せの循環を生むことを目的として、大切に施術させて頂きます。