文明の発展に伴う目への代償
こんにちは!Bianca鍼灸サロンの小林です。
本日は眼精疲労についてです。近年ではパソコンやスマホで目が疲れている方がとても多くいらっしゃいます。
今回はそんな眼精疲労の原因や対処方法についてまとめさせていただきます。
- 眼精疲労の原因について
- 治療方法
- 眼精疲労に効くツボをご紹介
- 対策方法、セルフケアについて
Biancaブログでは患者様が気になっていることをブログにしております。
他にもこんなことも知りたいなどあれば、お問い合わせください。
皆様、最後までお付き合いいただければ幸いです。
眼精疲労の原因は?
眼精疲労にも様々な原因があります。
目の使い過ぎはもちろんですがメガネやコンタクトの不具合や精神的なストレスからも眼精疲労につながります。
姿勢不良で、首、肩の凝りからも眼精疲労を発症する場合もあります。
一つ一つ詳しく紹介していきます。
目の使い過ぎで起こる症状
近年はスマホやパソコンの復旧が進み若い世代でもみんなパソコンやスマホを使うようになりましたね。
スマホやパソコンの光は目にとてもダメージを与えます。
スマホ老眼
20-30代の若年者に増加傾向なのがスマホ老眼です。スマホなどの使用により、ピントが近くに固まったままとなり、遠方の視力が一時的に低下することを言います。仮性近視とも呼ばれます。
VDT症候群
VDT症候群とは、PCやスマホを長時間連続して使用することによって、眼精疲労だけでなく、身体的疲労などの症状がみられることです。
コンタクトやメガネが合っていない
古いメガネやコンタクトを合っていないまま使用している方は、無理に物を見ようとしものを見るための調節筋に負担がかかり、眼精疲労の原因となります。
しっかりと自分の目に合ったメガネやコンタクトをしましょう。
また、コンタクトの場合は目の洗浄もしっかりと行わないと眼精疲労に繋がるので注意しましょう!
ドライアイ
ドライアイとは、眼が乾燥すると、かすみ眼や、ゴロゴロする・シバシバ・しょぼしょぼするなどの症状です。長時間のパソコン作業では、集中により自然と瞬きの回数が減少し、ドライアイ症状を引き起こします。また職場の環境がエアコンの影響により乾燥していることが多く、特に冬場にドライアイを発症している方も増えています。これが、眼精疲労の原因となります。
また、コンタクトレンズの長期・長時間の装用や、夜型の生活、食生活の変化、運動不足など、ライフスタイルも関わっていると言われています。
ストレスが原因
過度なストレスが溜まると筋肉の緊張や血流循環が悪くなり、それにより目に負担がかり眼精疲労に繋がるこちもあります。ストレスをゼロにすることはできませんが、うまく発散することでストレスをためすぎないようにすることが重要です。
姿勢不良で、首、肩の凝りが原因
普段の姿勢が悪くなり猫背などで首や肩に負担がかるとからの血流が悪くなり目に栄養がいかなくなり眼精疲労を発症することがあります。
特にデスクワークなどでは背中が丸くなりやすく猫背になりがちです。
プラスでパソコンの光で目にダメージがきますので猫背にならないよう普段からの意識ずけが大切なります。
治療方法
普段の生活で気をつけなければならないことも沢山ですが首や肩の緊張緩和や猫背など眼精疲労に繋がる原因の対処は鍼やマッサージで対応できいます!
体の歪みをとり血流の流れを良くして目に栄養を与えることで眼精疲労は改善できます。
Biancaでは「鍼・整体(マッサージ)・矯正(カイロプラクティック)」を組み合わせて原因の根本から改善をします。
- 鍼は血流改善・免疫機能向上・自律神経系の調整・痛みなど、身体の不調にアプローチします
- 整体は慢性的な筋肉のコリや筋膜の癒着などにアプローチをかけ、痛み・重さなどの違和感を整えます。姿勢や重心バランス、可動域制限などから総合的に判断し原因を追求します。
- 矯正は足首や骨盤、背骨など、細かい関節から大きい関節の歪みやズレにアプローチをします。
上記の3つを組み合わせることでより効果的な治療効果をもたらすことができます。
眼精疲労に効果のあるツボをご紹介!
人間の体には約400個ものツボがあります。一つ一つに効果があり体に様々な効果をもたらします。
今回は眼精疲労に効くツボをご紹介します。
目周りにあるツボ
よく効くおすすめのツボ
- 睛明(せいめい)
- 攅竹(さんちく)
- 承泣(しょうきゅう)
- 承泣(しょうきゅう)
- 絲竹空(しちくくう)
- 瞳子髎(どうしりょう)
- 太陽(たいよう)
睛明(せいめい)
目頭と鼻の付け根の間に位置します。目が疲れたときには、ツボ押しをしようと思わなくても、自然に人差し指などでここを押していることも多いのではないでしょうか。指の腹を当てたり、親指と人差し指で、左右両方のツボを同時につまんだりするのも良い方法です。
疲れ目だけでなく、目に現れるさまざまな症状に効果があるとされています。例えば、かすみ目や涙目、充血、目のしょぼしょぼした感じ、まぶたがピクピクとするけいれんなどです。また、鼻の機能を整える効果もあるので、花粉症の症状、鼻水、鼻づまり、いびきなどにも効果的です!
攅竹(さんちく)
眉頭の少し下にある小さなくぼみに位置するツボです。目の痛み、見えにくい、ドライアイ、かすみ目などの症状をやわらげる他、頭痛や頭重感(ずじゅうかん)、鼻づまりなどにも効果的だとされます。
承泣(しょうきゅう)
黒目の真下のくぼみにあるツボです。疲れ目や目のかすみ、涙目、ドライアイなど目の不快な症状や、胃腸の不調にも良いとされています。また、目の下のクマやたるみを抑える効果も知られています。
目のまわりのツボの中でも、特に眼球のすぐ近くに位置しているので、眼球を押さないように注意しましょう。
魚腰(ぎょよう)
眉の中央あたりに位置する小さなくぼみにあるツボです。攅竹と絲竹空の中間にあたります。目の充血、腫れ、痛みに良いとされています。
絲竹空(しちくくう)
攅竹とは反対に、眉尻の下で、眼窩(がんか:眼球が収まっている頭蓋骨のくぼみ)の縁に沿ったくぼみに位置するツボです。ここも睛明などと同様に、目が疲れたとき、自然に指で押していることが多いのではないでしょうか。疲れ目や目のまわりのけいれん、頭痛に効果的です。
瞳子髎(どうしりょう)
目尻から親指の幅半分外側のくぼみに位置するツボで、疲れ目の治療にとって重要なツボの一つです。目の機能を調節して、眼精疲労や目のかすみ、充血、目の奥の痛み、目のまわりのクマなどに効果があるとされます。また、目尻のシワをとるのにも効果的といわれていて、美容にも欠かせないツボです。さらに頭痛を抑える効果もあります。
瞳子髎は、数秒の指圧を繰り返すという押し方が良いでしょう。症状が強いときは、ここを起点に、目の周辺のマッサージをするのもおすすめです。
太陽(たいよう)
目尻と眉尻の中間点から、親指の幅1本分だけ耳側にずれたくぼみ、いわゆる「こめかみ」にあるツボ。昔から経験的に、独特な効果をもつ「奇穴(きけつ)」と呼ばれるツボの一つです。
目の奥の痛みや充血、目が乾きやすい(ドライアイの症状の一つ)、物がかすんで見える、まぶしく感じる、目がしょぼしょぼする、などの症状に効果があり、頭痛や顔面の痛みに対しても良いとされています。
目周り以外のツボ(首・肩まわり)
よく効くおすすめのツボ
- 天柱(てんちゅう)
- 風池(ふうち)
- 肩井(けんせい)
天柱(てんちゅう)
後頭部の髪の生え際にある、左右の耳たぶの下を結んだ線上で、2本の太い筋肉の外側のくぼみが天柱です。天柱を刺激すると、頭部の血行が促進されて、目の疲れや頭痛が改善し、なおかつ、それらにともなう首や肩こりなどの不快な症状が改善していきます。
両手の親指の腹を当てて、他の指で頭を包み込み、頭を軽く後ろに倒して、親指で目に向かって斜め上に押し上げるように押します。また、ソフトボールを首の後ろに置き、仰向けになって刺激するという方法もあります。この場合は、首の下に折りたたんで高くしたタオルを敷くと、より強く刺激できます。
風池(ふうち)
後頭部の髪の生え際、左右の耳たぶの下を結んだ線上で2本の太い筋肉の両外側をわずかに離れたくぼみにあたります。天柱の少し上の外側のあたりです。首とつながる眼の交感神経の緊張をほぐし、頭部と目の血流を改善。目の疲れ、涙目に加えて、頭痛や肩こり、首のこりなどに良いとされています。
両手の親指の腹を当てて、他の指で頭を包み込み、頭を軽く後ろに倒して、頭の中心に向かって親指を押し込むように刺激します。また天柱と同様に、ソフトボールなどを用いるのも良いでしょう。
肩井(けんせい)
疲れ目にともなって、肩がこることがよくあります。首の骨の根元と肩先を結んだ線の中間あたりにある肩井は、肩こりの定番のツボです。肩井を刺激して血流を改善すると、肩こり解消とともに、疲れ目が改善することも少なくありません。
右肩は左手、左肩は右手の中指か人差し指で押し込むと良いでしょう。押しながら、肩を少し回すと、より効果的です。
手にあるツボ 合谷(ごうこく)
手の甲の親指と人差し指の、骨の分かれ目あたりにあるツボです。目からだいぶ離れた所にありますが、特に目の痛みに対して効果を期待できます。合谷は経絡の末端にあたり、その流れが滞りがちになるポイントで、首から上の症状や歯痛など、幅広い症状に効くツボだからです。手の甲にあるため、いつでも気軽に刺激できるというメリットもあります。
セルフケアをご紹介
目や肩周りの血流改善
首の下と目の上に温かいタオルやパックをのせて血行を促進させましょう。眼精疲労の影響が出やすい首筋、肩などをマッサージするのも効果的です。
目の体操
眼球を意識的に動かす「目回し体操」。眼球にいつもと違う動きを与え、眼筋をほぐします。眼筋の大きなストレッチ効果が期待できます。
目のマッサージ
- 目を閉じたまま、両手の人さし指、中指、薬指をくっつけてまぶたのくぼみに当てる
- 目がジーンとする程度にくぼみを押す(強く押しすぎないように気をつけましょう)
- 5回程度押したら、最後は10秒程度押し続ける
- 目を閉じたまま指を離し、目を力いっぱい閉じる
- 目を閉じ切った後は、反動で思いっきり目をパッと開く
遠近ウォッチング
30cmの距離と3mの距離の目標物を決め5~10秒おきに交互に見るだけです。こうするだけで近くにピントがずれている状態を緩和することができ、眼精疲労の防止になります。
パソコン作業の休憩時に行うといいです。
まとめ
今回はデスクワークやスマホなどが原因で起こる眼精疲労についてまとめました。
眼精疲労にも原因は様々です。
例えば姿勢が悪くなり首や肩の血流障害が起こると目にも栄養が行かなくなり眼精疲労を発症します。
姿勢不良からの眼精疲労がの場合は体の歪みの改善も必要になってきますね。
他にもストレスから起こる眼精疲労もあります。鍼灸はストレスに対しての処置も行えます!
眼精疲労の原因は様々です。Biancaでは原因を追求し根本から改善を目指す治療を提供しております。
お悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
ここまでブログを読んで頂きありがとうございました。セルフケアや眼精疲労に効くツボもご紹介していますのでぜひ試してみてください!